HOMEめだかの学校 画像掲示板♪検索

 今夜は  めだか  2025年10月6日(月) 18:57
[修正]
中秋の名月です。

幸い雲もほとんどなく 奇麗に見えました。

 古来「中秋の名月」は、秋の収穫を祝い、自然の恵みに感謝する日です。
夜の行事として「お月見」が行われ、月見団子やススキ、秋の収穫物をお供えする風習があります。

日本人は、このような「情緒(じょうちょ)」を大切にしました。
情緒とは、感情の喜怒哀楽だけでなく、懐かしさや、物事の切なさなど、他を思いやる人の心に起こる感情の模様を大切にして楽しむ気持ちです。

 ( 伊勢白山道より)
 

 珍しい蜂  めだか  2025年10月3日(金) 16:46
[修正]
キンケハラナガツチバチ♂だそうです

黒くて太い触角が特徴。

 祭りの準備  めだか  2025年10月3日(金) 7:02
[修正]
朝会った村のご老人に「いよいよ祭りですね」と

ご挨拶すると「祭りの当日よりそれまでの準備が大変」とおっしゃっ

ていました。

 祭りには  めだか  2025年10月2日(木) 11:30
[修正]
このしろ寿司を食べます。

私は土地の者ではないのですが 昔勤めていた職場で頂きました。
祭りになると女たちが頑張って造るんだそうです。
最近はスーパーでも売っているので 買ってみました。

 彼岸花  めだか  2025年10月2日(木) 9:53
[修正]
白い花もあるのです

 毎日やって来る  めだか  2025年9月30日(火) 18:00
[修正]
9月24日に一度掲示したトンボなのですが 気をつけて見ていると

毎日やってきて 同じ葉に止まって長い時間羽を休めています。

今日も来ていました。こうなると 可愛いですね。

ウスバキトンボは「世界を旅するトンボ」として知られており、日本にも毎年、東南アジアなどの熱帯から“海を越えて”飛んできます。

 彼岸花が満開  めだか  2025年9月30日(火) 7:37
[修正]
バッタさんのベットになっています

 蝶でもない蛾でもない   めだか  2025年9月27日(土) 7:50
[修正]
一体なんだ?

ヒメベッコウハゴロモという名前の虫だそうです。
体長5ミリほどの小さな虫が 仲良く並んでいました。

 オンブバッタ  めだか  2025年9月25日(木) 16:58
[修正]
大きい方が♀
小さい方が♂

 普通のトンボに見えますが  めだか  2025年9月24日(水) 16:27
[修正]
ウスバキトンボは元々、熱帯・亜熱帯に生息するトンボです。
東南アジアで発生したウスバキトンボは、気温の上昇に伴い、
季節風に乗って徐々に北へと移動していきます。
日本へは、海を渡る大移動をしてやって来るのです。

庭にいました。近づいても逃げずに葉に止まっていたので撮って 調べたらウスバキトンボだそうです。

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10
過去ログ全 100件 [管理]
CGI-design